日本セラプレイ協会は、 セラプレイの普及と 質の高い専門家の育成を目指す、 日本で唯一の国際本部認定協会です。

第2回セラプレイTheraplay®ウィーク ~子どもの眼で世界を見る実践探求~

いつも温かいご支援をいただき本当にありがとうございます。

NPO法人日本セラプレイ協会の高井美和です。

学校や園での教育現場でお悩みをお持ちのあなたに大切なお知らせがあります。

あなたは教育現場でこんなことにお悩みではありませんか?

自分のクラスが思ったように回らない

先生が嫌だから学校に行きたくないと言われた

自分の関わり方が悪いのかなと悩んでいる

学級崩壊一歩手前で、どうしていいのか相談できる人が身近にいない

不登校やいじめなどにどう対応していいのかわからない


ところが、一見とても難しく感じる子どもたちや保護者との関係ですが、実はそれぞれの視点を変えて行動することで、あなたの悩みを解消し、ストレスを軽減することができるのです。

今回、この研修ではたった2日間でその具体的な方法をお伝えさせていただきます。

少しだけ内容を明かします。

この研修ではインターネットや本などでは決して手に入ることのない情報をご提供します。

なぜなら、ここでお話しする内容は韓国で長年子どもとの関係性を独自の手法で開発してきた私の師匠と、その手法を韓国の小学校で実践してきた先生の経験に基づき得ることができたものだからです。

そして、私自身もこの手法を取り入れることで、3000名以上のお子さまを支援し、子どもたちととても良好な関係を築いてきました。

私はこの確かな経験と実績の中で、子どもと信頼関係ができる先生とできない先生にはある違いがあることを見出しました。

実は、信頼される先生には「子どもの眼」で世界をみることができているのです。

この違いを知るだけでも今後のあなたの未来が良い方向に大きく変わることは間違いありません。

『子どもの眼で実践探求』とは

『子どもの眼で探求する』『子どもの眼で世界を見る』『子どもの眼で授業を見る』『子どもの眼で授業をする』の4つの過程で成り立っている方法です。

基礎課程の順序は先生が日常の中で起きる子どもの行為を子どもの観点で理解し、その理解を基礎として一人ひとりの固有な成長のために先生ができることを模索し、実践する過程を案内することを目的としています。

この研修に参加することであなたが得られるメリットは、

■子どもの指導・教育に対して新しい考え、アプローチを身に付けられる!

■子どもを理解することができる観察と記録の方法を習得できる!

■子どもの特性理解や対処方法を得ることができる!

■今いる学校の先生以外の先生と悩みを共有できる!

これらはほんの一部です。いかがでしょうか?

この研修で学べること

単に座学で手法をお伝えするのではなく、ワークの体験から「理解する方法」を学びます。

この方法は人と人とのかかわりのある場であればどこでも応用することが出来ます。

今回はセラプレイ(遊びを使った心理療法)という治療場面に置き換えたもののご紹介を致します。

2日間で先生が子どもの特性を理解し、それをパターンに、子ども自身が自らその特性に気づくことができるよう、子どもにあった指導の内容と方法を模索する実践的な方法を、事例を交えながら一緒に学んでいきます。

研修では以下の内容をお話しさせて頂く予定となっております。

●まずは、子どもの眼で世界をみる基礎知識を学ぼう!

●子どもの眼で見るメリットとデメリットとは

●これを知らないと失敗する、いじめが発生した時の子どもや保護者との関わり方

●学級崩壊にならないクラスを運営する上での注意点とは

●子どもを理解する時に役立つ3つのポイント

●先生にとって最も大切な仕事とは

●忙しい先生のための、隙間時間でできる子どもに安心感を感じてもらえる環境の作り方

●知らないと後悔、先生の心の健康の保ち方

●私の経験から感じた子どもや保護者から信頼される先生の3つの共通点

●問題行動の解消までのステップについて

●セラプレイの活用事例

●気になる子どもを理解するために絶対に取り組んでほしい1枚のワークシート

●その他参加者からの質問に対しての回答・・・等

<2日間のスケジュール>

1日目
10時 ~12時 : 子どもの眼で人物探求 概要紹介(必要性、構成) (ソグウォン)
12時~13時:昼食
13時~15時:子どもの目で見る人物探求の小学校事例紹介(カン・ユミ)
15時~17時:子どもの目から見た人間探求治療遊びの応用事例紹介(高井美和)
17時~18時:夕食
18時~20時:自由討論(参加自由)

2日目
10時~12時:子どもの眼で世界を見る 概要、方法紹介(ソグウォン)
12時~13時:昼食
13時~17時:子どもの目で世界を見る 簡単な実習(ソグウォン)
17時~18時:夕食
18時~20時:自由討論(参加自由)

この研修では、実践探究方法を開発した大邱カトリック大学師範大学教育学科  徐 根源教授と、実践探究を小学校で実践されてきた小学校教師の姜 維美先生に登壇いただきます。

また、この実践探求方法をセラプレイに活かす方法を私の方でお伝えします。

セラプレイの初級講座を受講された方には、引き続きこの講座で得るものは大きいと考えています。

ぜひ、私たちと一緒に楽しく学んでいきましょう!

第2回セラプレイTheraplay®ウィーク 概要

子どもの眼で世界を見る実践探求

日程:2023年7月22日(土)~7月23日(日) 2日間

時間:10:00~17:00(両日ともに)
夜間自主参加ワーク会あり

場所:北沢タウンホール(参加者には詳細情報をお伝えします)

北沢タウンホールへのアクセス情報:
小田急線 下北沢駅 東口から徒歩5分
京王井の頭線 下北沢駅 京王中央口から徒歩5分

講師
・大邱カトリック大学師範大学教育学科教授 徐 根源教授
・ソウル市内 小学校教師 姜 維美先生
・NPO法人日本セラプレイ協会 代表理事 高井美和

参加費用:22,000円(税込み)

※1日しか参加できない方はその旨ご相談ください。後日フォロー動画をお送りします。(1日のみの参加の場合でも参加費用は22,000円となります。)
※講座は、通訳が入りますので、日本語で受講できます。

講師紹介

・大邱カトリック大学師範大学教育学科教授 徐 根源教授

ソウル教育大学学士卒業(1988)
ソウル市内の小学校教師
ソウル大学校大学院教育学科修士卒業(1997、教育人類学専攻)
ソウル大学校大学院教育学科博士卒業(2004、教育人類学専攻)
清州教育大学研究教授
韓国教育課程評価院副研究委員
大邱カトリック大学教育学科教授(現在)

<主な著書>
授業をなぜするのか(2003、文化観光部選定優秀学術図書)
授業、どう見るか? 子どもの目を求めて(2013、文化観光部選定優秀学術図書)
学校革新を違って見る: エラーと代替(2020、大韓民国学術院選定優秀学術図書)
学校革新の反省的実践:脱公正と脱文化植民地主義(2021、大韓民国学術院選定優秀学術図書)

・ソウル市内 小学校教師 姜 維美先生

姜 維美先生からのメッセージ
「小学校2年生の女の子、ウンイちゃんは、教室で静物のように生きている子でした。
教師にとっては、これ以上ないほど快適な子でしたが、ウンイちゃんが自ら気づき、成長していくようにしなければなりませんでした。
数多くの試行錯誤を経て、ウンイちゃんのためのワークショップ授業を用意し、「子どもの目で授業を見る」と「子どもの目で授業をする」方法を通して、これまで私が経験したものとは全く違う新しいウンイちゃんと新しい授業の世界に出会うことができました。
ウンイちゃんをまず理解し、ウンイちゃんのユニークな質感に合わせて、逆説的な問題状況としての授業とは何かを考えながら、ウンイちゃんが自ら学びながら成長できるように支援するプロセスが「子どもの目でグランジの授業をする」でした。今回はこのウンイちゃんのお話をはじめ小学校での経験をお伝えさせていただきます。」

・NPO法人日本セラプレイ協会 代表理事 高井美和

子どもの心理治療者としてご家族とお子さまと出会い約20年。
昨今の価値観の多様化、時代の変化の中で教育現場の環境も大きく変わってきています。
それに伴い、先生の仕事も膨大に、体が10個あっても足りない・・なんて声も。
ぜひ、この機会に子どもの眼で世界を見る手法を学び、子どもたちも先生も笑顔でいられることを応援させていただきたいと思っています。

こんな方にオススメです

・教師

・保育士

・福祉士

・心理士

など子どもや家族と関わるお仕事をされている方にピッタリの研修となっています。

私の師匠であるソグウォン先生が来て下さいます。こんなチャンスはありませんのでお見逃しなく!

お申込み締切:2023年 7月 20日(木)

追伸

もしあなたが教育現場で様々に悩んでいながらも、なかなかその打開策を見つけられずにいるのなら、この研修はあなたのためのものです。

特に具体的に行動レベルにまで落とし込んで実践したいと思っている人には最適な内容だと思います。